がらくた通り

人によってはがらくた同然のものでも一個人の形成には不可欠だったりする。自我の源泉をたどる旅におつきあい頂けたら幸いです。

1965年製 ストラトキャスター 4回目

f:id:Dreamin:20150216105527j:plain

僕にも弾けと勧めてくるので
サイモン&ガーファンクルの
「キャシーの歌」を弾いた。
なんでこんなマイナーな曲をと、
彼はちょっと驚いていた。

1980年頃までに話がさかのぼります。
サザンに代表される
今でいうJ-popが全盛の時代。
サウンドもおしゃれだし。華やか。みんな大騒ぎ。

あまのじゃくな僕は
そういう空気にはなじめず無視。一切素通り。
それよりも僕は
アコーステックギターが大好きで、
今でこそアコギの達人と呼びたくなる方が
日本には大勢いますが、
当時のアコギを持つ日本のミュージシャンといえば、
歌の伴奏程度にしか役割を与えておらず、
それがどうしても受け入れられませんでした。
僕の目線はどうしても
海外ミュージシャンに向いてしまってました。

スタジオ・ミュージシャンの
石川鷹彦さんは昔も今も大好きですが。

そこで目をつけたのが
サイモン&ガーファンクル。
追い風となったのがなぜか長渕剛

当時、彼は「順子」という曲が大ヒットし、
ヘビー・ローテーションで
テレビ番組に出演されてました。
ある番組でバックバンドなしで
弾き語りで演っていたのですが、
歌も終わりエンディングで
サイモン&ガーファンクルの「アンジー」を披露。
彼ってアコギ上手なんだなと感心しました。

この「アンジー」という曲
デイヴィ・グレアムという
英国のミュージシャンの曲で
ポール・サイモンが渡英していた際
そこで知り合った
バート・ヤンシュやジョン・レンボーンから
伝授されたものらしい。

この曲やデイヴィ・グレアム奏法は、
当時のブリティッシュ・ロック・ミュージシャンにも
大きな影響を与えたそうです。
ジミー・ペイジもお気に入りだったとか。

Am G F Eというコード進行。

そういえば、ビートルズ
「ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス」
レッド・ツェッペリンの「天国への階段」にも
このコード進行が使われてます。

2006年にリリースされた
ディヴ・ギルモアのソロアルバム
「オン・アン・アイランド」
プロモーションで
英国のTV番組「ジュールズ倶楽部」に出演された時
ポール・サイモンも出演されてました。

彼が渡英していた時の
ディヴ・ギルモア絡みのエピソードも
少しだけ紹介され、
楽しそうにしていた彼等が印象的でした。

〈つづく〉

 

ディヴ・ギルモアのジュールズ倶楽部出演時の動画
客席で緑色の服を着たポール・サイモン
ギルモアの演奏を見守ってる様がチラッと映ります。


David Gilmour - Take A Breath (Live Jools Holland ...